福井市で着物買取業者を探したい
福井県在住のアラフォー主婦、さとみです。敦賀市出身で、今は福井市に住んでいます。
社内結婚した夫は福商を卒業後、地元の企業に就職して敦賀の営業所に配属。
私は夫より2歳年下ですが、敦高の普通科を卒業した後、地元短大を出てから就職したため(既に廃止された、あの学校です)夫とは同期入社になります。
今、夫は福井市内の営業所勤務で、足羽川の南側…公園通りのそばのアパートに家族4人で住んでいます。3人目妊活中ため、今は休職中。働いていないと周りから「余裕あるのね」なんて嫌味言われるし、早く3人目生んで社会復帰したいな〜…。
日中は上の子たちは学校に行っているので、平日は一人でベルをウロウロしたり、ママ友と江守の星乃珈琲や花堂のスタバでお茶するのが目下のストレス解消法。着物が趣味なので、時々は着物でランチもします。ただし、着物仲間はみんな地元の子ばかり。集まるのは大抵、敦賀か丹南辺りです。先日は敦賀の友達とサバエシティホテルでランチしましたよ。
そんな私が着物好きになったきっかけは、今から10年ほど前、会社の同僚に誘われて茶道を習いに行きました。そこで、着物の楽しさに目覚めたことです。結婚が決まった時には、留袖や訪問着、喪服に小紋や紬など、母が一通り揃えてくれました。母も着物が好きだったので、私が着物に目覚めたのが嬉しかったんでしょうね。ところが。
私が着物を着るようになってから、着物が増えて仕方ないんです。結婚する時に揃えてもらったものだけでも十分なのに、母が若い頃に着ていた着物や、祖母の着物(父方、母方両方)、リサイクルショップで買ったものなど、母が次々持って来てはウチのアパートに置いて帰ります。桐ダンスが2本ありますが、もう収まり切りません。和装小物だけでもかなりの量です。
そもそも、いくら着物が好きだといっても着る機会がそう頻繁にあるわけではないし、好んで着る着物は限られています。だから、袖を通したことのない着物も結構あるんですよね。可愛らしいピンク色の小紋とか、とても今の年齢で着ようとは思えないし。色無地は色違いで3枚あるけど、結局自分の気に入った色しか着ない。
着物が好きなだけに、着ずに置いておくのはかわいそうだなと思ってしまうんですよね。だったら、ちゃんと着てくれる人の所へお嫁に出してあげた方がいいのかな…って。それで、思い切って着ない着物だけでも売ることにしました。目標は、桐ダンスに収まらない分をすべて売り切ること。
福井市でおすすめの着物買取業者【厳選5社】
まずはどこで売るか、ですよね。調べてみると結構あるんです。
出来るだけ高く売りたいし、手間もかけたくない。福井県内でも着物の買取をしているお店はあるけど、着物の枚数が多いと自分で店舗へ持込むのも大変だし、会社の規模が違えば買取価格も違うのではないかと思い、全国規模で出張で買い取りしてもらえるお店を中心に探してみることにしました。
以前、バイクやピアノの出張買取もお願いしたことがあるので、出張買取自体に抵抗がなかったのもあります。それでも、地元のお店に比べると信用度は未知数です。できれば、アフターフォローのしっかりしている所がいいな。と思い、ここは良かった!という業者をご紹介しますね。
福井市とその周辺のその他の着物買取業者
「やっぱり地元のお店で買取してもらいたいな」という方のために、リサイクルショップやアンティーク着物のお店など、地元の買取業者さんもご紹介しておきます。
質エナミ
所在地 | 福井市つくも2丁目12-14 |
---|---|
URL | http://www.enami78.com/ |
電話番号 | 0776-36-1077 |
営業時間 | 10:00〜18:30 定休日:日曜、祝祭日、夏季・冬期休暇 |
買取方法 | 持込買取 |
行き方 |
福井駅方面からお越しの際は、九十九橋北の交差点を南へ。足羽川を越えて2つ目を右折し、つくも公園を過ぎて最初の交差点を直進。2軒目の角にあります。 丹南方面からお越しの方は、公園通りの久保町交差点を北へ。1つ目を左折して直進します。 |
まからんや質店
所在地 | 福井市田原2丁目15-16 |
---|---|
URL | https://www.makaranya.com/ |
電話番号 | 0776-22-5097 |
営業時間 | 9:00〜19:00 定休日:不定休 |
買取方法 | 持込買取 |
行き方 |
福井駅方面からお越しの際は、フェニックス通りを北へ。三井住友海上のビルを左に入り、田原公園を過ぎて交差点を二つ越え、直進。内田材木店の隣にあります。 芦原街道からは、赤い3輪車(バイク屋)のある交差点を東へ直進すると右手にあります。 |
天満屋
所在地 | 福井市中央1丁目21-6 |
---|---|
URL | http://www.fukui-tenmaya.jp/ |
電話番号 | 0776-22-6277 |
営業時間 | 9:00〜20:00 定休日:年始3日間 |
買取方法 | 持込買取/出張買取(福井市周辺のみ) |
行き方 |
福井駅からお越しの場合は、西口を出て左へ直進。突き当りを右折して2つ目の交差点を左折し、歴史のみちを直進すると右手にあります。 お車の方は、中央大通りから歴史のみちを南へ進むか、城の橋通りから歴史のみちを北へ進みます。 |
福井やしろマルケット
所在地 | 福井市渕1丁目4201 |
---|---|
URL | http://www.maruket.jp/ |
電話番号 | 0776-36-1155 |
営業時間 | 10:00〜23:00 定休日:無休 |
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
行き方 |
県道229号(旧8)花堂交差点を西へ入り、西環状線を直進。種池交差点を右折し、オートバックス隣のブックオフが福井やしろマルケットになります。公園通りからお越しの方は、渕町交差点を南へ入り、西環状線を直進します。 |
キングファミリー福井羽水店
所在地 | 福井市下馬3丁目301 |
---|---|
URL | http://www.kingfamily.co.jp/shop/fukuiusui |
電話番号 | 0776-32-7000 |
営業時間 | 10:00〜17:00(平日は19:00まで) 定休日:不定休 |
買取方法 | 持込買取 |
行き方 |
国道8号(福井バイパス)羽水高校口交差点、南側にあります。 |
キングファミリー二の宮店
所在地 | 福井市二の宮2-31-34 |
---|---|
URL | http://www.kingfamily.co.jp/shop/ninomiya |
電話番号 | 0776-30-1600 |
営業時間 | 10:00〜17:00(平日は19:00まで) 定休日:不定休 |
買取方法 | 持込買取 |
行き方 |
フェニックス通り、二の宮一丁目交差点を南へ進んで右手、モナコボーイズ自遊時館の隣にあります。藤島通りからお越しの方は、大宮1丁目交差点を北へ進み、直進。交差点を超えて左手にあります。 |
キングラム 福井本店
所在地 | 福井市二の宮5丁目18-1 |
---|---|
URL | https://www.kingram.jp/shop/fukui/fukuihonten/ |
電話番号 | 0776-27-0737 |
営業時間 | 10:00 〜 19:00 定休日:火曜 |
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
行き方 |
芦原街道、新田塚交差点を南へ。マクドナルドを越えて右手の黄色い建物です。 |
キングラム 福井米松店
所在地 | 福井市長本町418 |
---|---|
URL | https://www.kingram.jp/shop/fukui/fukuiyonematsu/ |
電話番号 | 0776-50-0571 |
営業時間 | 10:00 〜 19:00 定休日:火曜 |
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
行き方 |
国道8号(福井バイパス)丸山交差点を西へ直進。右手、2階建てビルに黄色い看板が出ています。 |
キングラム 花堂店
所在地 | 福井市花堂南2-7-3 |
---|---|
URL | https://www.kingram.jp/shop/fukui/hanandou/ |
電話番号 | 0776-50-2630 |
営業時間 | 10:00 〜 19:00 定休日:火曜 |
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
行き方 |
県道229号(旧8)花堂交差点を西へ入り、ショッピングシティベルを越えた所の信号を右折してすぐ左手の3階建てのビル。オレンジ色の看板が出ています。 |
サンステップ福井本店
所在地 | 福井市経田2-1005 |
---|---|
URL | http://www.step-1.jp/shop/shop_01.php |
電話番号 | 0776-21-5335 |
営業時間 | 10:00〜21:00 定休日:無休 |
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
行き方 |
藤島通り、県立歴史博物館交差点を北へ直進。経田交差点を越えて更に進むと左手にあります。芦原街道からお越しの方は、新田塚交差点を東へ。そのまま直進し、経田交差点で左折。フェニックス通りからお越しの方は、二の宮一丁目交差点を西へ。経田交差点で右折して下さい。 |
サンステップ福井南店
所在地 | 福井市御幸4丁目20-5 |
---|---|
URL | http://www.step-1.jp/shop/shop_02.php |
電話番号 | 0776-27-7705 |
営業時間 | 10:00〜21:00 定休日:無休 |
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
行き方 |
国道8号(福井バイパス)問屋団地交差点の角、オレンジ色の建物です。 |
サンステッププラス越前店
所在地 | 越前市小松2-6 |
---|---|
URL | http://www.step-1.jp/shop/shop_03.php |
電話番号 | 0778-24-5444 |
営業時間 | 10:00〜20:00 定休日:無休 |
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
行き方 |
国道365号(北陸道)小松交差点、角のファミリーマート隣にあります。 |
あれこれや リサイクルきもの店
所在地 | 福井市問屋町4丁目209 |
---|---|
URL | https://www.ekiten.jp/shop_3263864/ |
電話番号 | 0776-25-6601 |
営業時間 | 10:00 〜 19:00 定休日:不定休 |
買取方法 | 出張買取 |
行き方 |
福井テレビ前のT字路を東へ進み、交差点向こうのテナント一角(左手側)にあります。 |
こばやし質店
所在地 | 越前市平和町1-5 |
---|---|
URL | http://shichi-kobayashi.com/ |
電話番号 | 0778-22-1152 |
営業時間 | 8:30〜19:00 定休日:7のつく日(7日/17日/27日)と14日 |
買取方法 | 持込買取 |
行き方 |
国道365号(北陸道)を中村病院前で西に入ります。タンス通りを抜けて、円徳寺手前の交差点を左折。2軒目、上坂たてぐ店の隣にあります。又は、国道365号と県道19号の交差点を西へ、養徳寺を過ぎた所で右折して直進すると左手にあります。 |
リサイクルきものヤマ
所在地 | 敦賀市松島町2丁目8-35 |
---|---|
URL | http://www1.rcn.ne.jp/~yama2006/ |
電話番号 | 0770-22-6204 |
営業時間 | 11:00 〜 18:00 定休日:木曜 |
買取方法 | 持込買取 |
行き方 |
国道8号(敦賀街道)気比神宮交差点を西へ。そのまましばらく直進し、黒河川を越えて更に直進。永建寺を過ぎた所の交差点、左手角の3階建てビル(新水戸マンション)1階にあります。 |
やまてん
所在地 | 小浜市駅前町16-17 |
---|---|
URL | http://kore.mitene.or.jp/~yamaten/index.html |
電話番号 | 0770-52-5963 |
営業時間 | 11:00〜18:00 定休日:不定休 |
買取方法 | 持込買取(要事前連絡)/出張買取(福井県嶺南地方のみ)/宅配買取 |
行き方 |
小浜駅方面からお越しの際は、小浜駅前の国道162号を東へ直進。バロー前を右斜め前方へ入り、左手にあります。 |
着物を高く売るために
さて、ひとまず買取業者の選定は終わりました。
だけど、ただ売るだけではなく「できるだけ高く売る」ことが今回の目標。そこで、
- 高く売れる着物とはどういうものなのか。
- 手持ちの着物を少しでも高く売るために注意すべきことは。
この2点について、あらかじめ調べておきました。
高く売れる着物というのは、大体どこの買取業者でも同じですね。まず、有名産地で作られた伝統工芸品といわれるもの。結城紬や大島紬、加賀友禅などが有名ですね。越後上布や宮古上布などの高級織物も、伝統工芸の着物に分類されます。
また、これらの着物には必ず、品質や産地を証明する「証紙」がついています。「証紙」があるかないかで査定額も変わってきますから、紛失しないよう着物と一緒に大切に保管しておいて下さいね。
次に、作家着物。中でも「人間国宝」と呼ばれる有名作家の手によるものは価値が高く、査定額にも期待ができます。北出与三郎、久保田一竹、由水十久、北村武資などなど…。これはほんの一例で、まだまだ多くの作家さんの作品がどこかに眠っているはずです。
ウチには残念ながら、有名作家による着物はありません。
あとは、老舗の呉服店が仕立てた着物。京都のえり善や千總、銀座きしやなど有名ですね。三越や高島屋、大丸など、大手百貨店のブランド着物も価値が高いようです。百貨店は呉服店をルーツとする店が多いので、着物には結構力を入れているんですよ。
こうした伝統工芸品や作家着物、ブランド着物には、着物の衿先かおくみに「落款」という印のようなものが押されている場合がありますから、それも判断材料の一つとして下さい。
そういったブランド価値のあるものを除くと、高く売れるのは基本的に正絹の着物だけ。ウールや化繊の着物は、値がつかない場合も多いようです。中でも、訪問着が最も高値がつきやすいようですね。七五三や入学式、卒業式、結婚披露宴と、着る機会が多いからでしょうか。
ただし、ヤマトクさんのホームページには“正絹の着物でも昭和初期から中期にかけてのものは大量生産された着物が多いので、価格がつきにくい”というようなことが書かれていました。大量生産されたものは、中古市場で結構同じものが出回っているのだそうです。
要は、いかに希少価値があるか。そして需要があるかがポイントなんですね。
基本的にシミや汚れ、シワのない着物ほど高く売れますが、こういったものは日頃の保管状態による所が多いので、応急処置でどうにかなるものではありませんよね。シミがあるからと言って、着物に対する知識もないのに下手にクリーニングに出してしまうと、買取価格よりもクリーニング代の方が高くついたり、場合によってはかえって状態が悪くなってしまう場合もあります。
少しでも良い状態で…と思うのであれば、査定の前に一度、風通しのよい室内で虫干しして湿気を飛ばし、キレイな布で埃を払っておくだけでも違うのではないでしょうか。一晩着物ハンガーに吊るしておけばシワも多少は伸びるでしょうし、少しはマシなんじゃないかな?
だけど、今回いろいろ調べてみて着物を高く売るために一番大切なのは、結局「買取業者の選定」だと感じました。地元の買取業者だと着物の知識がどれだけあるのかわからず、今一つ不安が残ります。もし、有名産地や作家ものの着物があっても、気付いてもらえないかもしれない…。(質屋さんだったら、そんなことないのかな?)
そして、何よりも販売ルート。これは、かなり重要です。全国規模で買取を行っている買取業者は、大体どこも独自のルートを持っています。着物の価値をわかって買ってくれるお客様がいるからこそ、高額での買取も可能なのではないでしょうか。
また、その業者の販売ルートによって得手不得手もあるでしょう。高級着物であれば、どこの買取業者でもある程度は高額で買い取ってくれるのかもしれませんが、高額買取の期待できない着物が多い場合は、外国人観光者や若年層向けの販売ルートを持っている買取業者を選択した方が、価格がつきやすいかもしれません。
ただ、どんなルートを持っているかなんて、買取業者のホームページを見ただけでは判断できませんから、結局の所、出来るだけ多くの買取業者に査定を依頼し、比較検討してみるのが、着物をできるだけ高く売るための近道なのかもしれません。
まとめ
今回、着物を売るにあたっていろいろ調べてみましたが、改めて業者選びの重要性を感じましたね。実際に比較してみるとわかりますが、買取業者によって見積り金額って全然違うものなんです。そして、どの買取業者も専門の査定員が来てくれるので、知識量が全然違う。地元のリサイクル店で査定してもらうより、よほど安心感がありました。
そして、わかったこと。
私のような着物が好きな人にとっては、大切に残しておきたい着物ほど高値がついて、売りたい着物ほど値がつかないという衝撃の事実(考えてみれば当たり前ですが)。売る着物と残す着物、よくよく考えて選別したいと思います。
ちなみに私、着物って年数が経っても価値が変わらないものだと思っていましたが、実は日一日と価値が下がっていくそうです。売ろうかな、どうしようかなと迷っている方は、一日でも早く行動して一円でも高く売ることをおすすめします。